🟠苦しまなくていい 

πウォーター

言葉に出してはいけません。
苦しい人は、何も言わないんだと。
⬆️
社員の言葉。

報告、連絡、相談はない。
時間の経過で終わらせる。。

事後報告。
7ヶ月使用した後
確認なしの勝手にクーリングオフ。
(してもいいけど、連絡欲しかった)

電話で時間まで確認した
待ち合わせ場所に、来ない。
(約束してないと悪びれる)

お客様が、書かれた部長宛の
長文のお手紙のお返事すらない。
(普通、貴重なご意見に、回答しないと
いけません。)

無視、しらふ、

立場的に、
苦しみたくない。

ワンマンな
そんな時代は、終わりました。

会社の権限よりも
人との基本的な姿勢を示してほしかった。

武勇伝もいらなかった。
悪役とかもいらなかった。

商品売るとかよりも、

ごめんなさい。間違えました。
それが言える方が断然良かった。

待ち合わせ時間に、
こちらは、5分前に
迎えに行ってる訳です。
すぐに、来るだろうと
駅の駐車禁止の場所で、
30分も、ブレーキを踏みながら
待ってるわけです。(涙)

電話片手に、助手席に
乗り込んでくる(涙)

まずは、

遅れるなら遅れると
連絡ぐらいしてほしかった。

お客様の意見は、大切なはずで…
長文のお手紙を書かれたお客様への回答は
丁寧にしてほしかった。

お客様の声も大切なはずです。

みんなが、宇宙の法則に従ってる
訳ではないので、
黙って分かるとかは、あり得なくて
お手紙で書かれてあれば、
お手紙での回答が必要だと思います。

当たり前のことが行われない事で
お客様は、疑問を持たれます。

お客様に、何かしらの調和的な阿吽の呼吸や
何かを求めてもいけないし
知らん顔する事が、
無視ではないと言い切るとかでもなくて
慮る気持ちというかですね。

パッシブする事での利点もあるでしょうが
深めてからにしないと
問題は、大きくなるばかりです。

お客様相談室はありません。
それ以外は、機械応答になります。

人と人でなく。

PAGE TOP